ぐるなBB

宮城県在住であるBBの主観が渦巻く日常観察バラエティ

和菓子

『えとふぇ』の“スイートポテトぱん”

『えとふぇ』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/03/27/100000 スイートポテトぱん 85点 菓子パンのひとつ。 小さめなまんまるパン生地に栃の実を散らし、中にはスイートポテトを彷彿とさせるまったりクリームが入れられ…

『えとふぇ』の“自家製つぶあんぱん”

『えとふぇ』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/03/27/100000 自家製つぶあんぱん 85点 菓子パンのひとつ。 まんまるのパンに黒胡麻を散らし、中には粒あんを仕込んでいる。 パン生地はふっくらとしながら重厚でどっし…

『えとふぇ』の店舗情報

えとふぇ 宮城県は仙台市太白区長町にあるパン屋。 仙台市営地下鉄富沢駅より北に800m、広南病院の西側にある。 店名である『えとふぇ』はフランス語で「ふわふわ」を意味し、1番人気の“えとふぇ”らの菓子パン、惣菜パン、食パンなど多種多様なパンを安価で…

『森永乳業』の“pino ピノ やみつきアーモンド味”

森永乳業 pino ピノ やみつきアーモンド味 95点 一口サイズのアイス。 大人気アイス『pino』、チョコアソートで人気だったアーモンド味をスピンオフ、さらにローストアーモンドをまぶして再登場。 表面をローストアーモンド入りのアーモンドチョコレートでコ…

『Monamona モナモナ』の“揚げパン”

『Monamona モナモナ』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2019/01/28/100045 揚げパン 100点 菓子パンメニューのひとつ。 表面には砂糖がたっぷりとまぶされ、上には黒胡麻、そして中を切ってみると、ねっとりとした粒餡が隠…

『ラ・クレソン』の“長町うぐいすパン”

『ラ・クレソン』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/05/30/100000 長町うぐいすぱん 90点 菓子パンのひとつ。 花柄模様に似たパンには鶯豆がふんだんに入り混じり、上にはバタークッキーも散りばめて添えられている。 …

『玉澤総本店』の“いちご大福”

『玉澤総本店』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2021/09/18/100000 いちご大福 甘味 ★★★★ 塩味 酸味 ★★★ 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 80点 いちごを含んだ大福。 持てばずっしりとした重量感、封を開ければかまくらの様な白いドーム…

『フレンドール』の“フレンどーら”

『フレンドール』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/11/21/100000 フレンどーら 甘味 ★★★★ 塩味 ★★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 95点 和菓子のひとつ。 和菓子部門で堂々の人気第1位、ダジャレでも第1位。 封を開けると虎柄…

『フレンドール』の“生クリームとあんこ入りどら焼”

『フレンドール』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/11/21/100000 生クリームとあんこ入りどら焼 甘味 ★★★★★ 塩味 酸味 苦味 ★★ 食感 ★★★★★ 95点 和菓子のひとつ。 大きなどら焼きをカットケーキ風に切り分けた形であり…

『フレンドール』の“つぶあんパン”

『フレンドール』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/11/21/100000 つぶあんパン 95点 菓子パンのひとつ。 まん丸のパンには黒胡麻をあしらい、中には粒餡を隠す。 生地は表面は乾きながらもしっかり膨らみ、中生地はふ…

『フレンドール』の“スペシャルマロン”

『フレンドール』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/11/21/100000 スペシャルマロン 90点 菓子パンのひとつ。 期間限定の栗仕様、栗を模したパンはケシの実をあしらい、中には栗入り生クリームと、栗の甘露煮を4つも挟…

『フレンドール』の店舗情報

秋田県は横手市にある菓子店舗。 JR横手駅前の阿桜大通りを西に進み、県道272号線を越えると右手にある。 人気店であるため非常に混雑しており、駐車場も10台以上あるが常に満車に近い状態である。 “メロンパン”などのパン、“ふれんドーラ”などの和菓子、“ベ…

『つるおか菓子処 木村屋』の“古鏡”

『つるおか菓子処 木村屋』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/11/07/100000 古鏡 甘味 ★★★★★ 塩味 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 100点 代表的和菓子のひとつ。 封を開ければまん丸の菓子、出羽三山のひとつである羽黒山の鏡…

『つるおか菓子処 木村屋』の店舗情報

山形県は鶴岡市にある和洋菓子店舗。 東京都は銀座の『木村屋總本店』から暖簾分けして明治20年創業、“古鏡”らの和菓子や、“のし梅”や“潮音堂”らの山形銘菓、さらには總本店より継がれる酒種あんパンなどのパン、クッキーなどの焼菓子と、多数の商品を製造・…

『村岡屋』の“さが錦”

村岡屋 佐賀県にある菓子製造会社。 1928年創業、九州を代表する菓子メーカーであり、本社を置く佐賀県内にも多数の店舗を構え、福岡県や長崎県にも展開している。 代表菓子“さが錦”をはじめとした和菓子、洋菓子やアイスにケーキ、そして佐賀名物である小城…

『榮泉堂』の“バターどら焼き”

『榮泉堂』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/10/17/100000 バターどら焼き 甘味 ★★★★ 塩味 ★★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 90点 バター入りどら焼き。 こんもりと膨らんだパッケージ、封を開けると綺麗な小麦色、そしてそ…

『榮泉堂』の“バター最中”

『榮泉堂』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/10/17/100000 バター最中 甘味 ★★★★ 塩味 ★★★★ 酸味 苦味 ★★ 食感 ★★★★ 95点 看板メニュー。 フランス産ゲランド塩を使用したバタークリームを最中に挟み込んでいる。 まん…

『榮泉堂』の店舗情報

宮城県は伊具郡丸森町にある菓子店舗。 明治26年創業、丸森名物の“ちび丸まんじゅう”や看板メニューの“バター最中”らの和菓子や洋菓子を製造・販売している。 同じ町内に大内本店と丸森支店とを設け、イートインスペースもある模様。 宮城県仙台市の『kazuno…

『maison cœlacanthe メゾン シーラカンス』の“シーラカンスモナカ”

『maison cœlacanthe メゾン シーラカンス』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/10/03/100000 シーラカンスモナカ 甘味 ★★★★ 塩味 ★★★★★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 95点 看板商品の最中。 封を開けると最中には『榮泉堂』…

『maison cœlacanthe メゾン シーラカンス』の店舗情報

宮城県は仙台市青葉区にあるカフェ。 南町通りにある『kazunori ikeda individuel』の系列店であり、同店の南町通店舗よりさらに仙台駅側に進むと左手に見えてくる。 『kazunori ikeda individuel』のケーキやヨーロッパの伝統菓子、さらにはサンドイッチに…

『梅月堂菓子本舗』の“どら焼き”

『梅月堂菓子本舗』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/09/19/100000 どら焼き 甘味 ★★★★★塩味酸味 ★苦味 ★食感 ★★★★★90点 直径8cmほどの小柄などら焼き。 しっとりと湿りの強い生地は厚く、どっしりとしてふかふかと弾…

『梅月堂菓子本舗』の“銘菓 多賀城碑”

『梅月堂菓子本舗』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/09/19/100000 銘菓 多賀城碑 甘味 ★★★★ 塩味 ★★ 酸味 ★ 苦味 ★ 食感 ★★★★ 90点 焼き菓子のひとつ。 貝殻を模した様な焼き菓子2つでアプリコットジャムを挟んでいる…

『梅月堂菓子本舗』の店舗情報

宮城県は多賀城市にある菓子店舗。 国道45号線を塩釜方面に向かい、多賀城市総合体育館の交差点を左折、突き当たりを右手に曲がり、伝上山の住宅地にある三叉路の角にある。 駐車場は無く、JR仙石線の多賀城駅より北東へ1.3km、下馬駅より南西へ0.8kmに位置…

『ローソン』の“どらもっち あんこ&ホイップ”

ローソン どらもっち あんこ&ホイップ 甘味 ★★★★ 塩味 ★★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 90点 ローソンウチカフェシリーズで頂くどら焼き。 封を切るとプラスチック容器に支えられた宇宙船型のどら焼きが登場、生地が粒餡とホイップクリームを包み込んでいる。 生…

『香雲堂本店』の“古印最中”

『香雲堂本店』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/08/31/100000 古印最中 甘味 ★★★★★ 塩味 ★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 100点 看板銘菓。 至味一筋、一途に最中、一途に足利をモットーに古印最中に精魂を込めている。 最…

『香雲堂本店』の店舗情報

栃木県は足利市にある菓子店。 足利に古来より所縁のある古印、その古印を模した銘菓“古印最中”らの和菓子を中心に販売している。 足利市通に本店、八幡に洋菓子やかき氷も販売する店舗を構えている。 洋菓子は『プティ フォンティーヌ』という店舗名でケー…

『石井屋』の“あんパン”

『石井屋』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/08/15/100000 あんパン 95点 菓子パンのひとつ。 昔ながらの人気商品で、丸型パンの中に自家製漉餡が入っている。 パン生地は綺麗な焼き目にケシの実を塗し、皮目はやや固…

『ぱんやこてつ』の“あんばたー”

『ぱんやこてつ』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/07/29/100000 あんばたー 95点 菓子パンのひとつ。 ややハード系のパンに切れ目を入れ、そこに粒餡とバターを挟み込んでいる。 パンはフランスパン様で皮は固め、そ…

『岩まん本舗 岩見屋』の“岩まん”

『岩まん本舗 岩見屋』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/06/06/100000 岩まん 甘味 ★★★★ 塩味 ★ 酸味 苦味 ★ 食感 ★★★★★ 95点 パイ生地が漉餡を包んでいる和洋菓子。 生地の表面には砂糖が塗されており、生地は表面が…

『岩まん本舗 岩味屋』の店舗情報

山口県は岩国市にある菓子屋。 1971年創業、紆余曲折を経て“岩まん”のみを製造・販売している。 予約をしないと買えないというレア度高めのお菓子であり、地元民でも予約をしないと買えない、予約すら出来ない時もあり、「幻の銘菓」とも呼ばれている。 家族…