ぐるなBB

宮城県在住であるBBの主観が渦巻く日常観察バラエティ

『パン工房 アンジュール』の“U4種のチーズフランス(1/2本)”

『パン工房 アンジュール』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/08/01/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

U4種のチーズフランス(1/2本)

f:id:gurunaBB:20231129071607j:image

100点


惣菜パンのひとつ。

 

人気の商品の様であり、チーズ入りフランスパンのハーフサイズで、丸ごと込められたタイプと、4つにカットされたタイプの2種がある。

f:id:gurunaBB:20231129071625j:image

フランスパンの生地の外側にチーズをのせてこんがり焼き、中にもチーズをダイスチーズをたっぷりと含んでいる。

 

生地は外側がカリカリと固めで良い歯触り、噛めば内側のふんわりむっちりとした質感と弾力、優しい麦の香りがシンプルに上質。

f:id:gurunaBB:20231129071641j:image

チーズはナチュラルとパルメザンは探し当てられそうだが、成分表にも3種しか書いていないものの、ダイスのグニグニむちむちとした歯応えから濃厚なコクと豊潤な風味、適度な塩味を香らせ、半永久的に食べ進めてしまう中毒性がある。

 

ボリューミーでハイカロリーのため、色々と注意が必要ではあるが、是非とも手に取りたい商品。

『パン工房 アンジュール』の“Uチーズハンバーガー”

『パン工房 アンジュール』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/08/01/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Uチーズハンバーガ

f:id:gurunaBB:20231128072151j:image

85点

 


惣菜パンのひとつ。

 

切り目入りの丸型パンがチーズハンバーグを挟んでいる。

 

パン生地は白胡麻を散らして香ばしさや粒感を嗜み、ふっくらとした柔らかさも持ちながら、どっしりとした力強さも有している。

f:id:gurunaBB:20231128072224j:image

中にはレタスを敷き、ハンバーグにチーズを乗せ、ケチャップをたっぷりと。

 

レタスはパリパリで青さ抜群、ハンバーグは粗微塵の玉葱も入ったむっちりとした質感で豚肉の旨味もあり、チーズの風味と塩味、ケチャップの酸味と塩味が味わいの根幹を成している。

 

一つで満足感のあるパン。

『麺や 椿』の“餃子3ヶ”

『麺や 椿』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/11/24/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

餃子3ヶ

f:id:gurunaBB:20231127072715j:image

85点

 


サイドメニューのひとつ。

 

セットメニューでは3ヶから提供してくれる。

 

皿にはコロンと焼き目のついた餃子が転がり、その焼き目はカリカリと確かな歯触りで香ばしく、皮は薄めでもちっとしながら、タネはお肉たっぷりでジューシー。

f:id:gurunaBB:20231127072730j:image

粗めの挽肉にニラやキャベツといった布陣だが、挽肉:野菜が7:3ほどのため、下味のついたお肉の塩味や旨味を十分堪能出来る。

 

個人的には酢とブラックペッパーが1番、サッパリ感と香ばしさと適度な塩味で、皮にもタネにも素敵なバイプレーヤーぶりを発揮する。

 

3ヶ程度であれば丁度良い。

『麺や 椿』の“豚飯TKG”

『麺や 椿』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/11/24/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚飯TKG

f:id:gurunaBB:20231126075402j:image

90点

 


ご飯物メニューのひとつ。

 

セットメニューに100円追加でグレードアップ出来る。

 

底が平らな器に白米150gほど、上にはほぐしたチャーシューに長葱を加えて味付けし、刻み海苔を敷いて青海苔をかけ、生玉子をドロップしている。

 

チャーシューは同じ豚ロース肉とは思えないほどに柔らかく、ホロホロでムチムチ、甘辛いタレもかけられてご飯のお供に適した存在に成り上がっている。

f:id:gurunaBB:20231126075433j:image

そこに青海苔が磯の香ばしい風味を漂わせつつ、和の落ち着いた味わいに変貌を遂げつつ、生玉子の脅威的なまろやかさが全てを包み込んでしまうのである。

 

長葱や刻み海苔はそれらに全て消滅させられているかの様で、白米に染み込んだタレに絡まる卵黄の破壊力と豚肉だけで正義が成り立っているのであった。

 

注文せざるを得ない。

『麺や 椿』の“支那そば 味玉トッピング”

『麺や 椿』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/11/24/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支那そば  味玉トッピング

f:id:gurunaBB:20231125074141j:image
麺  ★★★

ス  ★★★★

肉  ★★★

玉  ★★★★

他  ★★★

80点

 


イチオシされているメニューをいただく。

 

器には昔ながらの支那そば風で具材もシンプル。

f:id:gurunaBB:20231125074157j:image

麺は中細丸型のストレートややうねり、加水率は高く表面ぷるぷる、噛めばぷっつりもっちりの柔らか質感で、優しい口当たりである。

f:id:gurunaBB:20231125074209j:image

スープは淡い色味の清湯系、豚のコクと鶏の旨味が淡い色味からギャップを感じるほどの濃厚なコクと塩味を与えてくれ、浮いた鶏油から脂感も十分伝わってくる。

 

具材はチャーシュー、長葱、なると、トッピングの味玉。

f:id:gurunaBB:20231125074223j:image

チャーシューは豚ロース肉を煮豚様に締め込み、肉身はむっちりと弾力もありつつ、ほろほろと柔らかい質感から豚の甘味と旨味が滲み出る。

f:id:gurunaBB:20231125074237j:image

長葱は小口切りで多めにどっさり、そのままではシャキシャキで辛く、スープに浸せばジャクジャクと甘く、爽やかな酸味で濃口スープに良い涼を与える。

f:id:gurunaBB:20231125074255j:image

なるとは風情あり、味玉は丸々1個、割ってみれば鮮やかなダークオレンジ、ぷりぷりと固めの白身とまったりこっくりとした濃厚卵黄の組み合わせ、塩味がやや勝つが落ち着いた味わいに。

f:id:gurunaBB:20231125074308j:image

味変としては卓上のペッパー系もさることながら、別皿で提供されたおろし生姜が良い存在感、好みでスープに溶かしてみては、生姜の辛味や苦味をまとった風味が素敵なアクセントとなり、スープに異なる彩りを与えてくれる。

 

リーズナブルな一杯で困った時に選択しそう。

『麺や 椿』の店舗情報

麺や 椿

f:id:gurunaBB:20231124072541j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


宮城県仙台市太白区長町にあるラーメン屋。

 

仙台市営地下鉄長町駅からほど近く、『2番街』と書かれた看板の近くにひっそりとお店を構えている。

 

店内に入ると左手に食券、カウンターやテーブル席などが15席程度並んでいる。

f:id:gurunaBB:20231124072635j:image

メニュー支那そば、豚骨醤油、辛みそなどがメインで、さらにうま辛まぜそばが揃う。

 

単品のみならず餃子やライスとのセットメニュー、トッピングメニューもあり、ライスはグレードアップも可能。

 

卓上調味料は醤油、酢、ラー油、ブラックペッパーとホワイトペッパーと定番揃い。

f:id:gurunaBB:20231124072621j:image

夜も深夜まで営業しており、また毎週月曜はお休み、木曜もランチメニューはお休みのため、注意されたし。

『お菓子のきくち』の“ほっしぃ〜も”

『お菓子のきくち』の詳細は以下の記事を参照↓

https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2023/11/22/100000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほっしぃ〜も

f:id:gurunaBB:20231123075020j:image

甘味  ★★★★

塩味  ★

酸味

苦味  ★★

食感  ★★★★

85点


茨城県ひたちなかが生産日本一を誇る干しいもを、大胆にパイにしたためたお菓子。

 

外側はパイ生地で包まれて俵型の様な塊になっており、固めでサクサク、層になってザクザクとした歯応えで、香ばしさと塩味が掠めていく。

f:id:gurunaBB:20231123075037j:image

中には干しいもを刻んで練り上げて粗めの餡状に仕立てて詰め込み、ややコロッとした質感を残しつつもねっとりむっちりとした重厚な舌触りで、干しいも独特の少し燻した様なほろ苦い香りと凝縮されたコクと甘味が奏でられる。

f:id:gurunaBB:20231123075052j:image

スイートポテトとは少し異なる、落ち着いたおいもスイーツ。