『らーめんかいじ』の詳細は以下の記事を参照↓
https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2021/09/24/100000
かいじの濃厚つけめん(麺300g)
麺 ★★★★★
ス ★★★★★
肉 ★★★★
玉 ★★★★
他 ★★★★
90点
定番の豚骨醤油系をつけめんで頂く。
“かいじの〜”とついたメニューはお得なトッピング3種盛(チャーシュー2種と味玉?)との事で、非常にお得であり、他の麺屋とがしグループと比較しても値段はリーズナブルな印象。
そして麺量は無料で200g、300g、400gと選択可能、冬場はあつもりも可能な様であり、様々な要望に応じている。
麺は中太のゆるやかな角型ストレート、加水率は低めながらツルンとしてぷるぷるの表面、噛めばもっちりと程良くコシを感じる弾力、そして何と言っても一口で啜り切りやすい絶妙な短さで、つけ麺に最適な長さと言って良いほどの心地良さがある。
つけ汁は濃厚豚骨醤油、ドロリとした汁感で口に含めば豚骨のパワフルな風味と塩味が襲い掛かり、クドさや臭みは紙一重で抑えられ、実にまろやかな旨味を作り上げている。
つけ汁には長葱と小葱が乗り、中にはメンマも眠っている。
具はチャーシュー2種と味玉、そして海苔2枚。
チャーシューは鶏チャーシューこと塩で味付けされた鶏ハムと角煮風豚バラ。
鶏ハムは2切れ入って肉厚、しっとりむっちりとした口当たりで弾力も強く、鶏の旨味よりも味を付した塩味、そして周りに振られた黒胡椒の香ばしさを堪能出来る。
豚バラは1切れ、ホロホロと柔らかく肉質もマイルド、炙っている本店らとは異なり、カエシダレの甘辛い風味と豚の旨味をシンプルに味わえる仕様。
味玉は半分に割られて入り、ほんのり褐色の白身と鮮やかなゴールドオレンジの黄身、やや燻された様な芳醇な香りと共に、甘めのカエシが染み込んだ固めの白身とまったりとした黄身のバランス、そしてコクとを十分味わえる。
海苔は麺にやや引っ付くが、風味や香りが非常に良く、最近頂いたラーメン店の中では最も鮮烈で満足出来る。
メンマはくったりとしているが芯は程良く残って素敵な歯応え、麺に絡まって引っ付いては、胡麻油の風味をほんのり利かせてくれる。
味変として、魚粉を入れれば一気に魚介豚骨の味わいに、そしてニンニク系統はチップがパワフルな香ばしさと風味を、刻みがフレッシュでワイルドな甘味、辛味、苦味を追加し、クセになるが入れ過ぎると翌日までお腹が痛くなるためご注意を。
スープ割は魚介ベースのあっさり感、シメに入れなくとも、途中で魚粉と共に加えればさらに魚介豚骨の味わいを堪能出来よう。
以前(8年前)頂いた際よりも格段にレベルアップしており、今後に期待。